構造学習論研究の参考文献

 

石森延男『石森延男国語教育選集』第二巻(光村図書)、1978年。

 

大久保忠利『国語教育解釈学理論の究明』(勁草書房)、1969年。

 

大西忠治『説明的文章の読み方指導』(明治図書)、1981年。

 

沖山光『読解指導の原理と方法』(新光閣書店)、1959年。

 

沖山光『意味構造に立つ読解指導』(明治図書出版)、1958年。

 

沖山光『読解と構造的思考』(新光閣書店)、1962年。

 

沖山光『読解の基本的学習構造』(明治図書)、1964年。

 

沖山光・山口康助・中島健三・蛯谷米司・伊沢純・遠山順一『教科における思考と構造』(東洋館出版社)、1966年。

 

沖山光編著『読解の基本的学習構造』(明治図書)、1966年。

 

沖山光編 講座・『国語教育の構造と思考』1基礎理論』(明治図書)、1967年。 

 

沖山光編著『読解のひとり歩き』(明治図書)、1968年。

 

沖山光『構造国語教育入門』(明治図書)、1968年。

 

沖山光『小学校国語科基本的事項の指導』(明治図書)、1969

 

沖山光『人間教育の原点』(不二書房)、1972年。

 

沖山光『形象理論と構造学習論』(明治図書)、1973年。

 

沖山光・若尾忠編著 構造学習シリーズ1『処理能力に着目した国語科指導の改善』(明治図書)、1974年。

 

沖山光・若尾忠・石渡敬編著  構造学習シリーズ2『国語科指導の基本と基礎』(明治図書)、1975年。

 

沖山光・若尾忠・金井里子編著 構造学習シリーズ3『低学年における 読むことの基本的指導』(明治図書)、1976年。

 

沖山光・若尾忠編著 構造シリーズ4『中学年における 確かな読みの指導』(明治図書)、1976年。

 

沖山光・若尾忠・中川斉編著 構造学習シリーズ『高学年における 開かれた読みの指導』(明治図書)、1977年。

 

沖山光『人間変革の学習論』(不二書房)、1977年。

 

沖山光編・若尾忠・金井里子著『読むことの系統的指導』(新光閣書店)、1978年。

 

奥田靖雄・国分一太郎『国語教育の理論』(麥書房)、1964年。

 

加賀野井秀一『知の教科書 ソシュール』(講談社)、2004年。

 

金井里子『未来に生きる子どもづくり』(不二書房)、1975年。

 

金井里子『ゆとりと充実の学習・国語科篇』(れんが書房新社)、1978年。

 

金井里子『ゆとりと充実の学習・社会科篇』(れんが書房新社)、1978年。

 

金井里子『ゆとりと充実の学習・算数科篇』(れんが書房新社)、1978年。

 

金井里子『よみがえる学習』(れんが書房新社)、1980年。

 

金井里子『思考力を高める学習の創造』(れんが書房新社)、1986年。

 

金井里子『心の窓 ひらいて』(構造学習研究所)、2006年。

 

金井里子『脳が育つ学習方法の壷』(悠雲社)、2008年。

 

金井里子『人間教育の原点』(悠雲社)、2008年。

 

金井里子『自ら学ぶ子どもたち 学力と心を育む理論と実践』(悠雲舎)、2010年。

 

北沢方邦『構造主義』(講談社)、1968年。

 

国語教育研究所「『国語の力』をこう読む」、『国語教育』12臨時増刊(明治図書)1982年。

 

輿水実『国語科基本用語辞典』(明治図書)、1970年。

 

小林英夫「日本におけるソシュールの影響」、『言語』3(大修館書店)、1978年。

 

小林英夫『小林英夫選集』1言語学論集(みすず書房)1976年。

 

小林英夫『小林英夫選集』2言語学論集(みすず書房)1976年。

 

小林英夫『小林英夫選集』10随想(みすず書房)、1977年。

 

G.ムーナン、福井芳男・伊藤晃・丸山圭三郎訳『ソシュール』(大修館書店)、1970年。

 

J・M・ドムナック編 伊東守男・谷亀利一訳『構造主義とは何か』、1968年。

 

J.S.ブルーナー、鈴木祥藏・佐藤三郎訳『教育の過程』(岩波書店)、1963年。

 

滝沢武久『子どもの思考と認知発達』(大日本図書)、1985年。

 

須田実『戦後国語教育リーダーの功罪』(明治図書)、1995年。

 

瀬川栄志編著『図説小学校 国語科の基本用語』(小学館)、1980年。

 

全国構造学習研究会編 『思考力を高める読みの指導』(明治図書)、1987年。

 

全国構造学習研究会編著『生涯に生きる能力づくり』(東洋館出版社)、2000年。

 

全国小学校国語教育研究会『読むことの本質と読解・読書の指導法』(明治図書)1974年。

 

滝沢武久『子どもの思考と認知発達』(大日本図書)、1985年。

 

滝沢武久編著『自立への基礎づくり』(東洋館出版社)、1991年。

 

田近洵一 戦後教育としての「読解指導」-倉沢栄吉「主体読み」と沖山光「構造的読解」を中心に(その1・2)、『国語教育史研究』第89号(国語教育史学会)2007年。

 

時枝誠記『国語教育の目標と方法』(東京書籍)、1964年。

 

時枝誠記『国語学言論』上・下(岩波書店)、2007年。

 

時枝誠記『國語學言論・續篇』(岩波書店)、1955年。

 

波多野完治『波多野完治国語教育著作集』上(明治図書)、1975年。

 

フェルディナン・ド・ソシュール、小林英夫訳『一般言語学講義』(岩波書店)、1940年。

 

藤原宏・瀬川栄志・小川末吉編著『新しい国語科指導法の創造』(学習研究社)、1977年。

 

M.ウェルトハイマァ著、矢田部達郎訳『生産的思考』(岩波書店)、1952年。

 

桝井英人『「国語力」観の変遷』(溪水社)2006年。

 

町田健『ソシュールと言語学』(講談社)、2004年。

 

丸山圭三郎『ソシュールを読む』(岩波書店)、1983年。

 

森田尚人・森田伸子・今井康雄編著『教育と政治』戦後教育史を読みなおす(勁草書房)、2003年。

 

渡辺哲男『「国語」教育の思想』(勁草書房)、2010年。